【ネタバレ有】劇場版「きのう何食べた?」はマスクとハンカチなしで見られなかった。感想と考察まとめ
劇場版「きのう何食べた?」を見ました。
BLの映画ではありません。
男同士のBLストーリーじゃなくて、大切な人を大切にするためのヒント集みたいな映画でした。あなたにとって、自分にとって世界一大事な人とどう向き合うかを考えさせられる内容だったので、
・パートナーシップの取り方を模索中な人
・大切な人とのコミュニケーションに悩んでいる人
・長年一緒にいるパートナーがいる人
は見てほしい。
もちろん、漫画原作、ドラマを見た人も絶対見てほしい。
映画館で見てほしい。頼む。
劇場版「昨日何食べた?」の感想(※ネタバレ有りなので注意)
ここからネタバレを含む考察なのでご注意ください。
感想を書いていきます。
大切な人に愛をどう伝えるか?本音の伝え方はどうするか?
40代、男同士、ゲイカップル。
同性婚が認められていない日本で、2人は法律上家族として示せるものはありません。
(今が変だよ日本)
お互いが傷付かず、ともに連れ添って行くために
なんでも「いいよ良いよ!気にしないで」と本音を隠して行くのも一つの方法だけど、劇中2人は何度も本音で話す、本音を聞き出す挑戦をします。
一番響いたのがシロさんがケンジに言った
「傷ついてんだろ 怒って良いんだよ お前は」の一言。
シロさんのお母さんが、ケンジに実家に来ないでくれと言ったことをシロさんは打ち明け、謝罪します。どうしても息子が男の人と一緒にいることを頭ではわかっていても心で受け止められないからと。
ケンジはその場では「なんだそんなこと!」「気にしないで良いよ」と言いますが、
愛する人の親に拒否されるって、かなりショックな事案です。
シロさんはケンジが傷ついてること、我慢してることを隠して平気なふりをしてるのをずっと気にしてて、ケンジの本音を引き出そうと、ケアしようと、家族とケンジをどうかかわっていくか、ずっと考えて行動して一つの結論を出すんですね。
その考えをケンジに伝える前に、言った「傷ついてんだろ 怒って良いんだよ お前は」
の一言が刺さりました。
というのも、私もケンジと同じく、パートナーとの関係を崩したくなくて
意識的に怒らないようにしていて
妊娠出産を経てライフスタイルがガラッと変わった頃
ある日パートナーから「あきは何が嫌なのか、全くわからない。怒らずにいつも受け止めてくれてばかりだから」と言われたことがあったんです。
もちろん一緒に暮らして行く中で、許せないこと、イラつくことなどあるけども
その怒りをぶつけて関係性にヒビを入れるくらいなら、「まあいいか」で済まそう。
自分のために。って思っていたんです。
だけど、お互いの本音をぶつけないで自分ばっかり折れてたらダメなんだ。
ぶつかるところはぶつからんと。
ケンジの関係性を壊したくないから自分の傷を無視して「良いよ」と言ってしまう優しさと
そんなケンジの優しさを知ってるからこそ、
具体的な行動もしながら、ケンジと共にいるために、大切にするために動くシロさん。どっちも共感してしまいました。
嫌なことを共有すると同時に、
お互いがいかにお互いのことを大切に思っているか
劇中では
- 言葉
- 態度
- 料理(好きなものを作ったり)
で示しています。映画を見た後はなんだか具体的に愛を伝えないと、と思って
夫がこの前好きだと言っていたスイーツを買いに行きました。
映画の中には、好きな人に愛を伝える手段のヒントがたくさん散らばっています。
構造が和歌の返歌になってて綺麗
最初の旅先が京都だからか、映画の構造として
ケンジ→シロ のアクションがあったら、シロ→ケンジのアクション
ケンジ→シロ の発言があったら、シロ→ケンジの発言
みたいに、返歌(送られた歌に対するお返事)みたいな構造だなと思いました。
冒頭の京都旅行ではシロさんの異常な行動でケンジは狼狽えるし、
ラスト周辺ではケンジの異常な行動にシロさんが狼狽える。
映画を見た皆さんならわかると思うんですけど、シロさんのお返事が毎度
「ああああああああああああああ/////////」ってなるんだわ
シロさん!あんた、昔は商店街を2人で歩くのさえ嫌がってて
ゲイバレしたくないプライド高男やったやん!
そんな人が、こんなに柔らかい笑顔で、まっすぐ顔見て、愛に溢れたセリフを投げれるようになったんか、と成長にも感動します。
んで、もれなくトキメキの流れ弾に被弾します。しました。
色使いに注目してほしい
ここからはニッチすぎる萌えポイントを書いていきます。
劇中は小物と、服の色味に注目してみてほしいです!
ケンジがハッピーラブ満タン!なときはピンク、
悲しさ感情の時はブルーのニットなど感情が服装に反映されているのも特徴的だと思ったのですが、キャラカラーの使い方と散りばめ方がすごかった。
ケンジ→オレンジ(暖色)
シロさん→ブルー(寒色)
でスタイリングが徹底されているんですが、服装だけじゃなくさりげなく置かれたソファの上のクッションにもキャラカラーが反映されていたり、
いっつも無難なカラーばっかり持ってるシロさんがケンジカラーのオレンジのかばん持ってたり小物の色味で萌えが増します。
すげーーーー!って思ったのがエンドロール。
エンドロールの文字にも、シロさんカラーとケンジカラー(私が勝手に言ってるだけだが)が反映されているんですよ。
それもはっきりじゃなくてブルー→オレンジ→ブルーとグラデーションで変化していくの。
(これは単にタイトルカラーを反映されてはるだけかもしれない)
一緒に暮らして行く中で、他人の2人が混ざり合っていく様がエンドロールにも映ってて「綺麗」と思いました。
マスクとハンカチがないと無理
トキメキの流れ弾に被弾すると書きましたが、終始感情が揺さぶられまくりです。
劇場でもクスッと笑えるシーンでは笑い声が溢れてたし、
劇場内暗くて周りの人見えないけど、上記の画像みたいに留めきれないトキメキをなんとか昇華すべく対処している人いっぱいおったと思う。
感染予防のためにマスクは絶対着用ですが、
マスクないと無理。口角が緩みまくってしまうほどキュンキュンするし、涙もしました。
映画見にいく人はマスクとハンカチを忘れずに。
エンディングの歌詞が物語とリンクしてて良い
劇場版の主題歌はスピッツが書き下ろししたもの。
特に
君の大好きな物なら 僕も多分明日には好き
期待外れなのに いとおしく
の部分が好きでして。
あなたにも経験ありませんか。
興味がない分野だけど、好きな人が好きだからという理由で好きになった経験。
劇中でも、シロさんがケンジが好きだというリンゴのキャラメル煮や黒豆を作るなど
相手がいてこその料理をする場面があります。
ケンジがシロさんが好きだという肉団子を食べて美味しいっていうシーンもね。
相手が大好きなものを知りたい、好きになりたいって気持ちは
大好きな人をもっと好きになりたいからだよなぁとエンディングみながらしみじみ思いました。
イチャイチャ的展開はある?
つづ井さんの友達Mちゃんが「いや、キッスせんのかい!!」と叫びそうなシーンはありましたが、イチャイチャ展開はないです。(夜の営み的な描写という意味で)
※婦女子のつづ井さん面白いよ
ただ、2人で京都の紅葉を見たり、
大掃除を楽しそうにしたり
照れ隠しをしたり、
そんな歯がゆいシーンはいっぱいあるし尊いけどキュンしすぎて脇汗いっぱいかきました
【個人的にたまらんかったシロさんシーン】
【個人的にたまらんかったケンジシーン】
「きのう何食べた?」あらすじ
街の小さな法律事務所で働く雇われ弁護士・ 筧史朗 【シロさん】 (西島秀俊)とその恋人で美容師・矢吹賢二【ケンジ】(内野聖陽)。同居する二人にとって、食卓を挟みながら取る夕食の時間は、日々の出来事や想いを語り合う大切なひととき。ある日、史朗の提案で、賢二の 誕生日プレゼントとして「京都旅行」に 行くことになる。しかし、この京都旅行をきっかけに、二人はお互いに心の内を明かすことができなくなってしまう…。
そんななか 、史朗が残業を終え商店街を歩いていると、偶然、賢二を目撃する。その横には見知らぬ若いイケメンの青年(松村北斗)が…!さらに小日向大策(山本耕史)から井上航(磯村勇斗)が居なくなったと相談を受け…。
穏やかであたたかい毎日が一変。当たり前だったはずの
平凡でゆっくりとした日常を取り戻すことはできるのか―
シロさんとケンジの今後の人生を揺るがす、物語が始まります。
ざっくりいうと真面目なシロさんと、乙女なケンジの日常を描いたおはなし。
話の中には絶対食事を作るシーンと食べるシーンがあって、見た後は義務感からする食事じゃなく「楽しむための料理と食事」をしたくなる物語です。
劇場版「きのう何食べた?」を観るなら原作もしくはドラマを絶対見ておくべき
劇場版きのう何たべた?を見るんだったら、原作もしくはドラマのどちらかを絶対に見ておくべきです。
理由は、二人のこれまでの関係性がわからんかったら分からんシーンや感情があるから。
コナンの映画みたいに丁寧なキャラクター説明はありません。イメージでいうと鬼滅の刃の劇場版みたいに、いきなり本編(ドラマ)の続きって感じ。
劇中にはケンジがシロさんにプレゼントした傘や、
話のキーであるケンジがシロさんの実家に行くエピソードがあるので、そこを押さえとかないと劇場版の楽しみは半減すると思います。
昨日何食べた?を「無料で」観る方法
U-NEXTというサービスの体験を使うと、「昨日何食べた?」のドラマ全話がなんと無料で見れます。
31日間無料で、簡単に解約できるのでご安心を
実際に私も無料体験のみで解約しました。
おまけとして600円分のU-NEXT内で使えるポイントも無料体験をするだけで手に入りますよ
無料じゃなくてお得なサービスすぎてわろた。
Amazonプライムビデオでも見れます。
こちらも30日間無料です。Amazonプライムビデオは3年間契約してるほどお気に入り。
レンタルの手間なく即見られるよ。
漫画レンタルサービスrenta!で、一巻無料公開中でした!
下のリンクからすぐ読めます。
公式のユーチューブチャンネルやってるよ
シロさんの簡単レシピが見られる公式YouTubeがあって、簡単だし美味しそうなレシピがいっぱいなので今晩の献立に迷ってる人にもおすすめです。
映画って良いね
ひさびさに映画館でじっくり作品の世界にひたれました。
大きな画面に意識を中断する通知や存在なく、贅沢な音響に包まれる体験。
2時間の映画時間は、きのう何食べた?の世界に浸かれる超贅沢な時間でした。
合わせて読みたい記事
劇場版『きのう何食べた?』フードスタイリストが語った、「自然な料理」を見せる技
劇場版『きのう何食べた?』フードスタイリストが語った、「自然な料理」を見せる技(現代ビジネス編集部) | 現代ビジネス | 講談社(1/7)
↑食材だけじゃなく食器と調理器具選びにもこだわりがあるんだ!と知れる記事
何食べは副菜の教科書なの、納得
関連記事
黒髪から初カラーするなら【ピンク】で垢抜け!おすすめの3つの理由を語るよ!
こんにちは!一重で控えめな鼻のTHE和顔。黒髪だと中学生に間違えられる童顔フェイスのあきめもです!
この記事では、
「黒髪から初めてカラーにしてみたいけどどんなカラーがいいかな」
と悩んでいるあなたに、アッシュ系じゃなく暖色系の【ピンク】かわいいよ!ってことを伝えます。
- はじめに:ピンクカラーは思ったより派手じゃなくてかわいいぞ
- ピンクカラーをしたきっかけ
- 黒髪レディから可愛くなるピンクカラーのメリット3つ
- ピンクカラーのデメリット
- ハイトーンカラーのピンクもめっちゃかわいい
- 余談:家でのヘアケアはどうしてるか
- ピンクヘアに挑戦する前の準備
- まとめ
はじめに:ピンクカラーは思ったより派手じゃなくてかわいいぞ
垢抜けしたくないですか。したいですよね。私はしたいです。脱イモしたい。
せっかくの初めてのカラー。
バージンヘア・黒髪から変わるなら間違いなく可愛くなりたいですよね。
一つの人生の転機ですもん。
でも目立ちすぎるのは嫌だ。ほどほどに可愛くなりたい。
「あれ?なんか可愛くなった?」って言われるくらいの感じで。
垢抜けしたい。
でも目立ちすぎたくない。
そんな私が今回チャレンジして友達・彼氏から「かわいいやん!」って言われたカラーが【ピンク】でした。
「え〜〜〜〜!!ピンクヘア?」
「派手色の極みでは?」
「悪目立ちしない?黒歴史にならん?」
ですよね、わかります。私も染める前不安でした。
でも可愛かったんです。可愛すぎてその後三回ピンク注入しました。
実際に染めて思ったのが「カラーレベル」を気をつけたらピンクでも派手すぎず超絶可愛くなれるということ。
ピンクカラーをしたきっかけ
ピンクカラーに挑戦したきっかけとして、フォトウエディングが控えている、という点がありました。
「一生残る写真だ。超絶かわいい姿で撮ってほしい」
そんな思いで、過去のカラー遍歴と仕上がりイメージである
「垢抜け美人だけど派手すぎない」を美容師さんに相談して決めたのがピンクカラーでした。
私のカラー遍歴
簡単に私のカラー遍歴と失敗談をお話しさせて欲しいのです。
19歳まで黒髪で、大学デビューのために初カラーしました。
いわゆる大学デビューですね!
身長が147cmで一重で顔が薄いので、どうも見た目が中学生。
なんとか垢抜けたい!と思って「垢抜け 髪型」「垢抜け 髪色」
で検索したら、軒並み「外国人みたいな透明感があるアッシュカラーがおすすめ!」
と情報が出てきたので、素直に信じてカラーしてみたんですね。
結果…数日で色が抜け、エノキカラーになりました😇
そこから髪型を変えつつ、
透明感抜群で垢抜けパワーが高い(重要)とのイルミナカラーをしたり、
就活で黒染めしたりして、
最終的に行き着いたカラーが【ピンク】でした。
黒髪レディから可愛くなるピンクカラーのメリット3つ
ここからは自分が実際に染めてみて思った、ピンクカラーのメリットを3つ紹介します。
1、ブリーチしなくても色が出やすいので髪が痛みにくい
2、繰り返し入れるたびに発色が良くなる
3、日本人の肌(褐色)と相性がいい
順番に説明していきますね。
1、ブリーチしなくても色が出やすいので髪が痛みにくい
カラー剤と言うのは、ざっくり説明すると薬剤で髪を変化させて、
希望する色に染めていきます。
ただし、真っ白な紙に色のペンで描いたら綺麗な色が出ますが、
真っ黒な紙にカラーペンで描いても色がわからん…と言うように、
黒髪にカラー剤を載せてもなかなかきれいな発色がされないわけです
さらに日本人の髪質っていうのが黒髪のせいでというかおかげで赤みが出やすいらしいんですよね。
髪に透明感を出すには、赤みとは反対の緑系のアッシュカラーを入れるのも1つなんですけど、赤みを存分に生かしたピンク系を入れることによって
・無理なくカラー剤が入る
・さらに発色も良くなる
って言う2つのメリットがあるそうな。
髪に無理させずカラーをするため、髪が痛みにくくサラ艶キープしやすいです。
2、繰り返し入れるたびに発色が良くなる
一度ピンク入れてしまうと2回目3回目でどんどん発色が良くなっていきます。
実際に私も2回ピンクを入れたんですけど1回目より2回目の方がカラーの持ちも良くて発色も綺麗でした。
3、日本人の肌(褐色)と相性がいい
これは個人的な話になるんですけど結構私は健康的な肌色で、色白ではないです。
なので肌の透明感を引き出すためにアッシュ系カラーを試してきたんですけどピンクカラーにして
「あれ肌白くなった?」
「肌きれいだね」
って言われることが増えました。
ピンクカラーを入れる前までは暖色系いや赤系のカラーって言うと、肌の赤みを引き出すんちゃうかと、私とは相性悪いかなぁと思ってたんですけど、
美容師さんと相談してしっかりカラー選びをしてしまえば、肌がきれいになるピンク色を入れてもらうことが判明しました。
ピンクカラーのデメリット
ピンクカラーのデメリットはバイト先や勤務先によってNGが出る可能性もあることです。
カラーのレベルは7位の暗めを選ぶとあんまりダークカラーと変わらんかなぁって言う位になると思います。
お日様の下で日向の下で入るとピンク色に加工するかのようなかわいい感じに仕上がりましたよ。
<補足>
髪色のトーンについては、美的の記事がわかりやすかったので合わせてどうぞ。
カラーのトーンっていうのはヘアカラーの明るさのことで、数字が大きいほど明るい。
4:黒髪・地毛
6〜8:接客業などで推奨されている落ち着いたヘアカラー
12:金髪に近いハイトーン
ピンクカラーにチャレンジしたい!事前にするべきこと
ハイトーンカラーのピンクもめっちゃかわいい
これまでブリーチなしのピンクカラーは
「あれ?なんか可愛くなった?」と思わせるくらいのほんのり垢抜けにちょうどいいよ!と言うことを伝えてきましたが、ブリーチした後のピンクカラーもめっちゃ可愛いってことを共有しておきます。
友人であり、アーティストとしても大活躍のれたすちゃん。
ハイトーンのピンクヘア、めっちゃ可愛くないですか???
髪色に合わせてピンクメイクしたり、
小物で色合わせしたりと、おしゃれの幅が広がりそう!
余談:家でのヘアケアはどうしてるか
家で使っているシャンプーはカラーが持ちやすいシャンプーを使っています。
サロン専売品じゃなくてロフトで購入したものなんですけど、洗浄力が強すぎてないので結構お勧めです。
通っていた美容室でオススメされたのがムクエというブランドのもの。
正直なくなるスピードと値段がお高めなので一回で購入をやめてしまいました。
ムクエのシャンプーはダメージケアをしてくれるシャンプー。
ダメージがひどいとかなかなかまとまらないって言う事はあの一度使ってみてほしい。
使うたび髪がつるんつるんなっていきます。
香りもすごく良くてプレゼントでもらえるならもらいたい!!(ください)
家でできる艶髪の方法10個は下記記事で詳しく解説してるので見てみてくださいね
ピンクヘアに挑戦する前の準備
ピンクカラーにしたいと思ったら、
- 仕上がりのイメージの写真
- どれくらいのカラーレベルにしたいか
- ブリーチ有無の希望
の3つを決めて美容師さんに相談するのがおすすめです。
⬇︎2021年トレンドのピンクカラーはこの記事わかりやすかったですよ
「ブリーチなし ピンク」でググるのもおすすめ
まとめ
黒髪からはじめてのカラーはピンク系がオススメの理由3つを紹介していきました
1、ブリーチしなくても色が出やすいので髪が痛みにくい
2、繰り返し入れるたびに発色が良くなる
3、日本人の肌(褐色)と相性がいい
ピンクっていつも明るいピンクだけじゃなくて落ち着いたピンクや紫色を混ぜたりとかしてみ見てもらえるので、いちど美容師さんにちょっと暖色系のカラーで染めてみたいんですけどって言うので相談してみてもらってもいいと思います!
桜の時期に合わせて染めるのもいいですし秋冬で茶色やモノトーンの服が増えていく中で、ワンポイントになるんでねピンク色は。
秋冬の気分転換にヘアカラーを変えてみてもいいんじゃないでしょうか
ピンクヘアかわいいので
特にカラーの色味にこだわりなくて垢抜けたいんじゃこらー〜!って方におすすめ!
私がいつもお世話になっているのは、大阪天満のヘアサロンnestさん
痛まないヘアカラーをしたい!って方におすすめ!
***
今回紹介したハイトーンピンクが超絶似合うれたす(W.kojoh所属)ちゃんは本人だけじゃなく、彼女が書くイラスト、選んだお洋服・雑貨全てかわいさが溢れとるんです。
インスタ覗くと「きゅん」すること間違いなし。
Twitterアカウントもあるのでフォローおすすめじゃよ〜〜〜!!
友人としてクリエイターとして大尊敬、ファンの一人なので推させて!!!
*プロフィール*
れたす(W.kojoh所属)
Twitter→れたす🧸🌷イラストレーター (@lettuce_w) |
*文鳥をモチーフにした相棒の「ぶん」ちゃんのイラスト・グッズ制作・販売
*わたあめ工場 公式キャラクター ミニわた作画担当
*イラストから写真、デザイン、グッズ制作まで幅広く手がけるクリエイター。色彩センスとほっこりした絵柄とデザインで熱烈なファンが多い。デザフェス出展多数。
れたすちゃんのグッズが買えるページ→lettuce工房
LINEスタンプ→「Lettuce工房」で検索。
lettuce工房twitter→
Lettuce工房(れたす) (@Mizuka_bebe) | Twitter
Instagram→https://www.instagram.com/Mizuka_bebe/
<人気記事>