整理収納アドバイザー2級認定講座に行った感想:整理って奥深くて楽しい!
こんにちは。あきめもです。
今日は、整理収納アドバイザー2級認定講座に行ってきたので感想をまとめます。
結論から言うと、私は行ってよかったです!
今まで自己流で片付けをしてきて
ものを減らすことは得意なのですが、使いやすいように配置することに苦手意識を持っていました。
とはいえ、認定講座は23,600円。
決して安いものではありません。むしろ高い!
しかし、講座を受けながら将来自分も、片付けが苦手な人をお手伝いする仕事がしたいなと思うほど整理収納の凄さと面白さに気づけたので行ってよかったです。
整理収納アドバイザー2級認定講座を受けようか迷っている人
に参考になれば幸いです。
▼合わせて読みたい
整理収納アドバイザー2級の学びを活かして、
カオスなクローゼットを整理収納したレポートはこちら
なぜ参加したのか
ずっと部屋の片付けに対して悩みがありました。
常に家にものが溢れかえっている状態で、
綺麗にしてもすぐ元どおりになってしまいます。
そんな状況でも家族仲良く幸せに暮らせている・・・
ならいいのですが、残念ながら我が家ではそうでありません。
- 常に何か探し物をしている
- ものが多いので掃除をはじめ家事が大変
- 開かずの扉がいくつもある
時間も、お金も、精神的にも無駄だらけだなと思い、
ものを減らしてみたり、雑誌や本を読んで実践してきました。
だけど虚しくいつもゴッチャリとした状況になるのを打破すべく、
講座を受けることにしました。
講座について
講座の内容
講座は以下の通りです。
理論を学びながら3つの演習を行い、最終のまとめテストを行いました。
- 整理について考える
- 整理収納を促進させる5つの法則
- 人とモノとの関係
- 整理を妨げている要因~ケーススタディ~
- グループ演習
- 整理収納アドバイザー認定テスト
スケジュールは10:30-17:30まで。途中休憩が1時間ございます。
※講座によって時間は変更があるみたいです。
基本は、当日配布されるテキストに書いてある内容を
スライドで表示しながら講座が進んでいきます。
最後のテストは、30点満点中18点取れれば合格。
今まで不合格者はいないそうです。
講座で配布されたテキスト、ノート、プリントは見てもOK!
講座の中で先生がチェックしてね、という点を逃さずいたらまず大丈夫です。
テキストを読むだけでなく講座を受けたからこそのメリット
1、実際の現場であった豊富な事例を交えて内容を伝えてくれる
講師の先生は、2級認定講座を行うのが今回で150回目!
普段、片付けや行動心理学など他の講座の講師を行いながら、
プライベートレッスンも行なっている経験豊富な先生でした。
今や片付けのプロとして活躍されている方ですが、
9年前まで片付けられない人だったようです!
そんな先生がご家庭や現場で対応してきた事例を交えながら
理論を学んでいくので、耳が痛い〜〜ような身に覚えのある状況や
考え方も合わせて伝えてくれ、どうやって対処するのかの方法に深く感心しました!
講座の内容的には整理収納アドバイザーのテキストを見るだけでも十分網羅できる内容なのですが、生の体験と、その場で質問しアドバイスしてもらえる時間は講座ならではと思いました。
2、少人数なので質問しやすく個人的な悩みに寄り添った内容が受けれる
今回の参加者が女性3名でした。
講座のはじめに、自己紹介タイムがあり、
名前(ニックネーム)、どこから来たのか、どうして来たのかを
共有します。
その時、自己流でやってきたけどどうにもなってないこと、
家族が仲良く暮らせる快適な部屋にしたいことを伝えたところ、
講座の時々で、個人的に寄り添った悩み(家族に協力してもらうため働きがけなど)に合わせて説明を追加してくれ、なるほど!そうすればよかったんだ!と
学びが多いものでした。
3、演習を通じて学んだ理論を実践にうつす練習ができ、家庭で再現しやすい
3つの演習は、前半二つに個人ワーク、後半一つにグループワークがあります。
【個人ワーク】
1、整理をすると、どのような効果があるか 整理をしないと、どのような損失があるのかをそれぞれ書き出し、全体で共有する
2、知り合いの家の整理を手伝うさい、まずどのようなアプローチをするか考え、全体で共有
【グループワーク】
3、実際の家庭のクローゼットの整理収納を前提とした実践ワーク
特に、グループワークはごちゃつきやすいクローゼットをどう生活に合わせて整理していくかをグループで話しながら配置まで考えまとめていきます。
このグループワークをしてから家に帰ると、自室のクローゼットが
見事なまでにぐちゃぐちゃだったので、早速理論を応用しながら整理収納を行いました!
こんなに綺麗に!
(2019/12/13更新)
考え方や、片付けの配置のコツなど、ワークの中で先生からアドバイスをもらっていたので自宅でも応用できました。
一番衝撃的だったこと
一番衝撃を受けたのは、「モノと人との関係」と言う項目でした。
私はこれまで、『私』がモノを使う、消費する一方通行の関係だと思っていました。
しかし、モノと言うのは「あったらいいな」と言う思いから生まれ
製品化し流通したもの。
つまり、モノは「製作者の意図」を持っていると考え、
モノと人は相互的に関係し合っているというのです。
聞いた時、ズガーーン!と衝撃を受けました!
モノの背景にある、製作者の存在とモノが生まれ持った思いの存在なんて今まで深く考えてきてなかったからです。
製作者の意図がそのモノの持つ本質であるならば、
製作者の意図通りにモノが使われるのがベストな状態のはず。
使われないまま放置されていたり、飾られているだけでは
製作者の意図通りに使いこなせていないということです。
これからの買い物や、整理を行うときに
「私はこのモノの製作者の意図通り使いこなせているか、使いこなせるか」と
自分に問いかけることを習慣にします。
まとめ
整理収納アドバイザー2級認定講座は
今まで自己流で片付けを学んできた私にとって行ってよかった!と思えるものでした。
整理によって時間・お金・精神安定が増えること、
さらには自分がどんな生活をしたいのか目的を考える大事さ、
モノとの向き合い方
が学べました。
この2級認定が完了したからと言ってプロとして活躍できるものではありません。
準一級講座を経て1級を取得して、プロとして活動できるそうです。
(ぶっちゃけ取得してなくても理論がしっかりあって実力がある方は関係ないかもしれない)
まずは2級で学んだ整理を理論と方法を実践で練習しながら、
準一級の取得に向けて頑張ります!
それでは、あきめもでした!
▼次に読む