怖くない!アパレル店員の活用法 第1部そっとしといてよ…どうして店員さんは話しかけてくるの?アパレル店員のぶっちゃけ話
想像してみてください。
あなたは冬服を見に、ふらっと服屋さんに入っていきます。
わーこんなアイテムあるんだー、悩むなーと物色していると聞こえてくるこんな声
「なにかお探しですか?」
気づくとそばにいるアパレル店員
あなたはどうしますか
▶︎笑顔で応対する
▶︎逃げる
▶︎無視する
選びましたか?
今回は、上記の選択肢で「逃げる」、もしくは「無視する」を選択した方に向けて
アパレル店員は怖くないよ!上手に使うとメリット一杯だよ!ということをお伝えしていきます!
この記事を描くきっかけになったのはある日の些細な愚痴がきっかけでした。
このように、この内容は某有名ブランドの現役アパレル店員さんと対談しながら作ったものですので、裏事情や結構なぶっちゃけ話も合わせて紹介していければな!と思います。
- 純粋にオシャレになりたい人!
- 服が欲しい人
- 自分の服選びに自信がない人
- さらにおしゃれを楽しみたい人
にオススメの記事となっております。
の3部プラスおまけでお届けしますので、更新をお楽しみに~。
アパレル店員を恐れず上手に協力者になってもらって、ファッションを楽しむきっかけになってもらえればな、と切に願います!
😭「本当にみんなに知って欲しい!」by現役アパレル店員
それでは早速第1部に参りましょう。
第1部 そっとしといてよ…どうして店員さんは話しかけてくるの?アパレル店員のぶっちゃけ話
一度は思ったことありませんか。
店員さんが話しかけて来なければゆっくり見れるのに!と。
どうして店員がお客様に声がけするのか。
ただやみくもに声がけしてる、ただ売り上げをを伸ばしたいから声がけしてるわけじゃないんです。
現役アパレル店員の本音と一緒に理由を紹介していきましょう。
どうして店員さんは話しかけてくるの?
結論、「お客さんの来店目的を知りたいから」です!
どうしてかというと、来店目的が分かればお客様に合うアイテムを見てもらうことができるからです。
😌「そのお客さんが、なにか探しに来られてるのであれば、そのアイテムを一緒に考えるし、見にきたのであれば、お客様の好みに合わせて紹介できるからねー」
逆にお客さん自身もそこを求めてお店に足を運んでるのではないでしょうか。
服屋さんに行く目的って?
服屋さんに入る=服を見にきた、もしくは服を探しにきた
のどちらかじゃないですかね?
お腹すいたからと服屋さんにはいきませんよね。
たとえ、付き添いであっても、その付き添いの方の服を見るオア探すために服屋さんにいきますよね。
「時間つぶし」という方もいらっしゃると思いますが、「時間をつぶすために服を見にきた」という理由になると思います。
「服を見にきた」、もしくは「ある特定の服を探しにきた」のどちらの目的かを知るために、店員さんは声をかけてくるのです。
店員側の声がけしないといけない理由
その他の目的として(店員だって辛いよ!店員側の裏事情)があるんだそうです!
4つの裏事情を教えてもらいました。
①上から言われてる
データ上話しかけた方が売り上げにつながるため、上司から「声がけするように!」と言われているそうです。
店員さんだって人間。声がけは極力したくないけどせざるを得ない事情があるんですね…。
②防犯上の都合
声がけによって万引き防止になるため。
③店にいて欲しい
店に人がいた方が他の人が入りやすいため、買う買わない別にして、店にいてほしい、という気持ちもあるそうです。
想像してみてください
店員さんしかいないガランとしたお店
Or
ほかのお客さんもちらほらいて店員さんも接客中のお店
後者の方が入りやすいですよね。
店員さん側ももちろん分かってます。
お店にお客さんがいてくれるだけでお店全体としてはメリットということですね。
④話しかけないでいても結局話しかけてよと文句言われる
お客さんのなかには、良かれと思って、声がけしないでいると
「聞きたいことあるのにどうして声がけしてくれないの?!」と怒る方もいらっしゃるそうです。
😡「察しろって限界がある!」
そういうお客さまの存在があるからこそ、声がけを徹底するように!と上司からの指示があるお店も多いのだとか。
もちろん上記の理由もありますが、一番の目的は
「お客さんの来店目的を知りたいから」です!
😊「そこ!ほんとにそこなのよ。もし来店目的がわかったら超スムーズに話が進む」
お客様側のメリット
もし、店員からの声がけに逃げず、来店目的を伝えることができるとたくさんのメリットがあります。
グダグダした世間話に付き合わずに済むのはもちろん、
自分好みのアイテムが見れたり、探してるアイテムの遭遇率が格段にアップしたり。
5つのメリットに大別できます。
大まかに書くと
①知りたい情報がすぐわかる!
②自分の考えていた以上の買い物ができる!
③探しているものが効率的に見られる!
④お店にまだ出ていない服が見られる!
⑤着こなしなどファッション知識が学べる!
の5つが挙げられます。
その店員さんを活用するメリットは第2部で詳しく紹介しますね!
ここまで読んで、店員さんに目的なんて知って欲しくもないし、店員さんと話さなくても私は自分で買い物ができる、という方もいらっしゃるでしょう。
そこの否定は毛頭ございません!
わたしももちろん、一人で静かに見たい時もあるのでそういうときは
「ありがとうございます〜!
すみません、何か聞きたいときお声がけさせていただきますね!
すこし、一人でゆっくりお店見させてもらっていいですか? 」
とお伝えすることがありますし。
ただ、そういう方でも、店員さんを
活用するメリットは十二分にもあるので、よければ第2部の具体的なメリットもご覧くださいね!
次回に続く…